山口・平生町の浅本邦裕町長が1週間程度入院へ〜職務代理者は設置せず対応 /島根原発1号機の廃炉計画 第2段階にあたる放射線管理区域での解体・撤去作業を公開 廃炉は2049年度の完了目指す 島根県 |
4/15(火) 14:22 KRY山口放送 配信より

KRY山口放送
山口・平生町は15日、浅本邦裕町長が治療のため1週間程度入院すると発表しました。
平生町によりますと、浅本町長は数日前からろれつがまわらないなどの症状があり、病院にいったところ脳梗塞と診断されたということです。
16日から1週間程度入院し治療しますが連絡体制が確保されているとし職務代理者はおかないということです。
浅本町長は「入院期間中は、住民サービスや町政運営に支障をきたすことなく、職員等と連携を図ってまいります。1日も早く公務に復帰できるよう回復に努めてまいりますので、ご理解いただきますようお願いします。」とコメントしています。
最終更新:4/15(火) 14:22 KRY山口放送
4/15(火) 19:32 日本海テレビ 配信より
島根原発1号機の廃炉計画 第2段階にあたる放射線管理区域での解体・撤去作業を公開 廃炉は2049年度の完了目指す 島根県(日本海テレビ) - Yahoo!ニュース 配信より

日本海テレビ
廃炉に向け、現在解体・撤去作業が進められている島根原発1号機。
4月15日は、報道陣に現在の状況について公開されました。
中国電力の島根原発1号機は2017年に廃炉作業が始まり、去年から、
廃炉計画の第2段階にあたる放射線管理区域内で設備の解体撤去に向けて準備が進められてきました。
そして、3月17日から解体撤去作業が始まり、4月15日は、中性子を吸収し、
核反応を停止させる性質を持つホウ酸水をタンクから原子炉に送り出す
ポンプを解体・撤去する作業が報道陣に公開されました。
中国電力島根原子力本部 広報部 吉川正克 部長
「放射線管理区域内の作業ということで、環境への影響がないような管理、それから廃棄物の管理、あとは作業員の被ばく管理ですね、これが管理区域外の作業とは少し変わってきますので、しっかりとひとつひとつ安全を第一に作業を進めていきたい」
今回、公開されたポンプやタンクまわりの設備の撤去・解体作業は
今年の10月までに完了する予定だということです。
また、廃炉計画の第3段階にあたる原子炉本体の解体撤去作業は2036年度から予定していて、
島根原発1号機の廃炉作業は2049年度に完了する計画です。
最終更新:4/15(火) 19:32 日本海テレビ
私のコメント : 令和7年4月15日、廃炉に向け、現在解体・撤去作業が進められている島根原発1号機。4月15日は、報道陣に現在の状況について公開されました。 島根原発1号機の廃炉作業は2049年度に完了する計画です。
#関税問題に関する予算委員会の集中審議
#高等学校・貿易科・国際経済科
#経済学とファイナンス・西川俊作
#防府商業高等学校貿易科
#謎の地震活動
#島根原発1号機の廃炉計画
#地域見守り隊
#牧野直隆
#ベースボールの力
#防府ロータリークラブ会長