ドイツが遠隔操作ロボット提供を申し出、福島原発事故受け |
メルケル独首相のザイベルト報道官が30日発表した声明によると「メルケル首相は菅直人首相に対し、原子炉の修復や汚染物質の除去に使用できる特殊な無線操縦装置の提供」を申し出た。日本政府はドイツの申し出を検討しているという。具体的にどの装置が提供されるかは、現在のところ不明。・・・平成23年3月30日 ロイター配信より
カレンダー
カテゴリ
全体 ベルギー TPP 柳井市役所 朝日新聞社 津和野町 総務財政課 外務省 慶應義塾大学 日本赤十字社 三菱UFJ銀行 仏教 出雲大社 星薬科大学 九州大学 薩摩・鹿児島県史 竹島 華道 松陰神社 日本女子大学 気象・地震対策 プラザ合意 日本大学 文化・芸術 スポーツ マーケティング 津田塾大学 ノーベル賞 エネルギー問題 東京外国語大学 聖心女子大学 山口県 萩土木建築事務所 津和野 和紙 学校 萩市 学習院大学 保険 歌道 商店街 宗教感 観光 労働経済学 郵政民営化 茶道 政治 経済 財務省 山口財務事務所 計量経済学 山口県庁 宇部市役所 吉賀町教育委員会 1.2GHz帯(1240MHz-1300 山口市広報・広聴課 ボランティア 立正大学 お茶の水女子大学 山口県文書館 英国 台湾 アムステルダム 大分県 吉賀町 総務課 山梨県 三重県 経済産業省 宮内庁 公害等調整委員会 野村證券 日本銀行調査統計局 島根県石見美術館 中国 防衛省 防府市役所 文化庁 益田市役所 厚生労働省 萩市 総務課 秘書室 文部科学省 コンピューター・ソフト 島根県庁 国土交通省 未分類 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2011年 03月 31日
[ベルリン 30日 ロイター]東日本大震災に伴う東京電力 福島第1原子力発電所の放射線漏れ事故をめぐり、ドイツは日本に対し、原子炉の修復や汚染物質除去に使用できる遠隔操作ロボットの提供を申し出た。
メルケル独首相のザイベルト報道官が30日発表した声明によると「メルケル首相は菅直人首相に対し、原子炉の修復や汚染物質の除去に使用できる特殊な無線操縦装置の提供」を申し出た。日本政府はドイツの申し出を検討しているという。具体的にどの装置が提供されるかは、現在のところ不明。・・・平成23年3月30日 ロイター配信より ▲
by redcross-y
| 2011-03-31 22:11
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 03月 31日
平成23年3月31日(木)、学生時代から親しい友人である防府市 総務部 総務課長に会い、旧交を温める。防府市の暴風雨災害時に、勤務先にてボランティア支援もおこなったことと今回の北関東大震災ボランティア活動についての話題もする。防府市 総務部 総務課長としてのお知恵もいただく。
▲
by redcross-y
| 2011-03-31 21:30
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 03月 31日
「ガンバレ東北!!!」 御礼とお願い
( 省 略 ) 様 この度は、「ガンバレ東北!!!」の支援活動に、多大なご協力をいただき、誠にありがとうございます。お蔭様で、先日の( 省略 ) の呼びかけに、多くの方が応じていただき、続々と現地の被災者に届いております。感謝に堪えません。しかしながら、いまなお、行政の関与が少ない、または届かない避難所や被災者の方も数多くおられます。先日お送りした呼びかけ文章には、現在、多くの現場が求めている品目を全て記載させていただきました。一方、現地の状況も日々刻一刻と変化しております。被災者が必要としている情報を入手しても、しばらく経つと、すでに他方から、送られてきていたりということも頻発しているようです。そのため、( 省略 ) の皆様からお申し入れいただいた品目については、各地の受け入れ先より、現地からの最新の情報に基づき、送り先をその都度、判断し、お知らせしている次第です。 そんななか、数日来、下着類の要請が数多く、寄せられるようになりました。中長期化する避難生活の中で、手持ちの衣類の洗濯なども徐々に可能となってはいるようですが、着の身着のまま、避難されてきた方も多いのが現状です。各企業の皆様が、大量のスケールで援助物資をお送られていることとは、存じますが、地元各自治体も、災害による行政機能が停滞などにより、援助物資が滞留しているため、これらの援助物資が有効に生かされるには、今しばらくの時間が求められているようです。 私達も、できるだけ、自力で、購入するなど調達に努めており、3月14日以降、5,000着を越える下着を送付いたしてきましたが、400を越えるNPOが共同で進める「うつくしまNPOネットワーク」をはじめ地元ボランティアが必要としている数にはまだまだ足りていない状況です。このような状況下で、大変心苦しいのですが、下着類のご提供について、再度、( 省略 ) の皆様にお声掛けいただきたく、お願い申し上げる次第です。 何とぞよろしくお願い申し上げます。 「ガンバレ東北!!!」 ( 省略 ) ********************************** EU・ジャパンフェスト日本委員会 事務局内 「ガンバレ東北!!!」 ( 省略 ) 〒102-0083 東京都千代田区麹町2-6-10-3F EU-Japan Fest Japan Committee 3F, 2-6-10, Kojimachi, Chiyoda-ku, Tokyo 102-0083 Japan URL: www.eu-japanfest.org ********************************** ( 省略 ) ///////////////// ///////////////// (17)下着(大人・男女、子供・男女各種) (18)靴下(大人・男女、子供・男女) ご協力いただける方へ 上記、物資をご提供、また、現地へ宅配便にての送付に ご協力いただける方は、 下記のメールアドレスまで以下をご連絡ください。ただし、現地受け入れ体制の事情により、 仕分けし、配送する人員が不足しているため、ご提供いただける物資は、 各段ボールごとに同一品目とさせていただきます。 (大変勝手ですみません) ★メールあて先:EU・ジャパンフェスト日本委員会 事務局 ★いただきたい内容 (1)お名前、(2)ご住所、郵便番号 (3)電話番号 (4)ご提供いただける品目、箱数 ★ご連絡いただいた方には、折り返し、発送先、発送方法を お知らせいたします。 以上、何か不明な点がありましたら、ご連絡いただきたくお願い申し上げます。 EU・ジャパンフェスト日本委員会 事務局 ▲
by redcross-y
| 2011-03-31 01:14
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 03月 30日
平成23年3月30日(水)(財)日本エネルギー経済研究所 産業サブユニット (原子力グループ) 村上朋子研究員と私は、原子力発電所 圧力隔壁容器の技術的な話しもする。ウランに比べてステンレス鋼は、その融点が低い等の話しもする。・・・外務省日米安保条約 各密約問題に関し・・・日米安保条約 改定時、私の叔父は、アメリカ合衆国にステンレス鋼製造 技術取得のため会社から派遣された。その後、フランスに原子炉関係に使うステンレス鋼の製造技術を教えに、日本政府から派遣されて行った者の一人である。
▲
by redcross-y
| 2011-03-30 22:33
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 03月 30日
東京電力は、福島第二原子力発電所の1号機タービン建屋の1階の分電盤付近で、30日午後5時56分頃、煙が上がっているのを確認、消防署に通報した。午後6時18分時点では、煙は確認されていないという。東電は原因を調べている。 ・・・平成23年3月30日(水)、読売新聞 配信より
私のコメント:平成23年3月30日(水)(財)日本エネルギー経済研究所 産業サブユニット(原子力グループ) 村上朋子研究員と私は、原子力発電所 圧力隔壁容器の技術的な話しもする。 ▲
by redcross-y
| 2011-03-30 19:59
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 03月 30日
平成23年3月30日(水) 山口県防府市にある山口県立防府商業高等学校 校長よりブログ内記事において、一部を「不適切であるから削除せよ」との指示が校長室で、ブログ記載者にある。しかし、東京電力福島第一原子力発電所事故 今後の見通し、原子力発電所事故処理について精一杯、援助している私の立場。また、平成23年4月1日から山口県統一選挙前に、関係している前防府ロータリークラブ会長 等のお立場もあり、すぐには、ブログ削除の作業にも入れない旨について私は、勤務先 山口県防府市にある山口県立防府商業高等学校 校長に申し開きしている最中でありますこと、皆様に報告しておきます。
▲
by redcross-y
| 2011-03-30 18:50
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 03月 30日
東日本大震災で被災した東京電力福島第1原発について、東電は29日、タービン建屋地下で見つかった高い放射線量を持つ汚染水の除去作業を継続した。しかし、汚染水が数千トンを超える見通しで、高濃度の放射能を帯びているため作業は難航している。内閣府原子力安全委員会の代谷誠治委員は29日、2号機の原子炉圧力容器が破損している可能性に言及した。圧力容器は厚さ16センチの鋼鉄製で、核燃料を封じ込める最も重要な防護壁だけに、事態は深刻さを増している。
計画では、タービン建屋内にたまった汚染水をポンプで室内の復水器に送る。復水器は原子炉で発生し、発電のためにタービン建屋に送り込まれた蒸気を水に戻す装置だ。このうち、1号機ではタービン建屋内の汚染水を24日夕から毎時6~18トンポンプでくみ上げ、室内にある復水器に送り込んでいる。効果は不明だ。2号機では1号機と同様の作業を予定しているが、汚染水から毎時1000ミリシーベルト以上の高い放射線量を検出。被ばく回避の必要性から作業は遅れている。2、3号機では復水器が満水で、汚染水を復水器に入れるための「玉突き作戦」に着手。復水器の水を「復水貯蔵タンク」に入れようと、このタンクの水を「サージタンク」と呼ばれるタンクに移す。1~3号機ではタービン建屋外の「トレンチ」と呼ばれるトンネル状の構造物から放射能を帯びた水(計約1万3000トン)が見つかったが、回収の見通しは立っていない。経済産業省原子力安全・保安院は「汚染水をすべて回収しようと、いろいろ考えている」としている。このほか、1号機では原子炉の温度が一時300度を上回る異常事態だったが、注水量を毎分113リットルから141リットルに増やし、改善傾向にある。4号機では29日、中央制御室の照明が点灯し、同原発の全6基の制御室が再開した。一方、圧力容器の損傷が指摘された2号機は14日に原子炉の冷却機能を喪失。炉の水位が低下し、燃料棒が8~9時間、水面から完全に露出する「空だき状態」になった。15日には格納容器の一部の「圧力抑制プール」で爆発が起き、格納容器損傷が指摘されている。その後、放射線量が毎時1000ミリシーベルト以上の汚染水がタービン建屋などで見つかった。代谷委員は「圧力容器内は高温なのに圧力が上がってこない。どこかが損傷している可能性がある」と語った。東電は高線量の汚染水について「原子炉内で破損した核燃料に触れた水が、何らかの経路で漏れた。圧力計が壊れている可能性もある」としている。【西川拓、伊藤直孝、藤野基文、日野行介】 ・・・平成23年3月29日(火)、毎日新聞 配信より 私のコメント:2号機の原子炉圧力容器が、このままであると、圧力容器については、日本、フランスの製鉄関係者からの技術的なアドバイスも必要である。原子炉圧力容器内の炉心がメルトダウンして、2号機 圧力隔壁を突き破る可能性も・・・・・。原子炉の製鉄専門家による修復作業も必要かと感じる。 ▲
by redcross-y
| 2011-03-30 00:38
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 03月 29日
平成23年3月29日(火)、(財)日本エネルギー経済研究所 産業サブユニット(原子力グループ) 村上朋子研究員から私は、連絡文いただき、原発事故についての対談する。私から、日本エネルギー経済研究所には、当時、佐藤栄作政権下、過去の密約内容について部分教示している。(財)日本エネルギー経済研究所 産業サブユニット(原子力グループ)についても、日本エネルギー経済に関する調査依頼の受託業務をしているだけで、日本政府から依頼がないと、立場上、独自に、今回の原発事故について対応は出来ないことも聴く。
▲
by redcross-y
| 2011-03-29 10:38
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 03月 28日
平成23年3月28日(月)、防府通運株式会社 総務部に行く。その際、防府通運株式会社 総務部 柴田恵子係長は、住友信託銀行 山口防府支店に私が、確認した内容の連絡書面、その存在、今までに聞いていないとのこと、そのために、コピー希望される、そのコピーについてを防府通運株式会社総務部柴田恵子係長に許す。その際、コピー書面には、説明文と私の署名ものせ、防府通運株式会社総務部柴田恵子係長に渡す。
▲
by redcross-y
| 2011-03-28 15:41
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 03月 28日
平成23年3月28日(月)、(財)日本エネルギー経済研究所 産業サブユニット (原子力グループ) 村上朋子研究員と対談する。原子力発電につき、私から、日本エネルギー経済研究所に、核密約内容について部分教示もする。
▲
by redcross-y
| 2011-03-28 11:30
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||